-
【鉛巻き水草】マツモ 小値賀島産 3本
¥800
強光下では葉と茎に赤味が帯びる美しく珍しいマツモです。 育成は通常のマツモに準じます。
MORE -
【鉛巻き水草】スタウロギネsp.ビハール 水中葉2本
¥800
SOLD OUT
スタウロギネsp. ‘ビハール’ 学名:Staurogyne sp. "Bihar" 分類:キツネノマゴ科 スタウロギネ属? 分布:インド 特徴:インドから『ピーファウル』の名前で入荷した水草。 ピーファウルとは『孔雀』という意味で、葉は細裂し孔雀の尾羽のような雰囲気を持ちます。 『ピーファウル』とインドの地名である『ビハール州』が混濁し今の流通名になったと言われております。 葉の形や色は同じくインド産のハイグロ・ピンナティフィダに似るが、本種の方がより大型化し活着性は見られないです。 生長は比較的遅く、ロゼット型水草のように葉を広げて育つためセンタープラントとして植栽することをお勧めします。 育成はソイル、砂利問わず可能で強健です。
MORE -
【鉛巻き水草】サンパウロレッドアンブリア 水中葉5本
¥800
南米原産と言われているオオバコ科の水草。 育成は癖なく、強光、CO2、液体栄養素主体の管理で問題なく可能です。 しかし、CO2の添加量が多いと徒長してしまうため、レイアウト等で見栄えをよくするにはCO2の添加量を絞りましょう。
MORE -
【鉛巻き水草】インバモ 水中葉3本
¥800
MORE -
【鉛巻き水草】アクメラ・レペンス 水中葉3本
¥800
MORE -
【鉛巻き水草】ロタラ・マクランドラ'スウィンドゥドゥルグ'水中葉5本
¥800
MORE -
【鉛巻き水草】ロタラ・レディッシュ水中葉 5本
¥800
学名:Rotala sp. 分布:東南アジア 分類:ミソハギ科 葉の形:楕円~倒被針形 葉先の形:鈍頭~鋭頭 葉の付き方:3輪生 葉縁:全縁 別名:なし 衝撃的な赤さで今年の流行っている水草です。 野生種ではないと予想されますが情報は少ないです。 東南アジアから水上葉で輸入され、ロタラのインボイス程度に考えれれていましたが 水中での草姿が鮮やかなレッドだったため人気種となりました。 水中葉は元がかなり赤みを帯びているためある程度のパフォーマンスにはなるでしょう。 より赤くしたい場合はCO2や鉄分の添加が必要です。 理屈さえわかって入れば、無添加のボトルアクアリウムでも活躍してくれるでしょう。 当店でも大活躍してます。 似ている種類でロタラ・Hra(ハラ)もありますが、あちらよりも葉身が大きめで迫力はこちらの方が魅力があります。 細やかなレイアウトにしたい場合はHraを採用した方が良いでしょう。
MORE -
【鉛巻き水草】レッドカボンバ 水中葉5本
¥800
ふわふわとした草姿に鮮烈な赤色が唯一無二の雰囲気を作れる魅惑の赤系水草レッドカボンバ 水槽導入直後に下茎部が溶けることがございます。 溶けた部分が広がらないように都度吸い出します。
MORE
☆Twitterは随時更新しております。フォロー頂けると最新情報がご確認いただけます☆